家族の時間
今年はササは受験の年。
毎日塾通い、模試や検定もあり、
寝るギリギリまで勉強漬け。
こんなに勉強しているのに、自主勉強の仕方が悪いのか、
懸命に教えてくださる学校や塾の先生の前では理解しているのに
帰宅するとすっからかんと忘れてしまうのが原因なのか、
高卒の両親の血の影響なのか……
思ったより成績が上がらず(T_T)
親としては、良い大学を出て、良い会社に就職して、
社会に出て生活面が安定してくれればベストですが、
ササには、どうも合わない道のような気がします。
小さい頃は道を作ってあげるのも親の役目だと考えていましたが、
中学生になれば自分の意思で動けるはず。
最終的に選ぶのはササ本人。
しかし、やりたい事が多過ぎて、日替わりで変わる将来の夢。
「高校はママが決めて」というササ。
それはまだ自分がやりたい事が明確になっていないのと
どの学校も活気があって楽しそうだから。
でも、親が決めた道が一番安全とも限らない。
好きな事を職業に出来るのが一番幸せだけど、
実際に夢を実現して成功している人は一握りだと思います。
どの道に進むのか…どの道が正解なのか…
ササが海外の研修会で学んできた事。
「失敗には2つある。
やらないという失敗。
そして、
やって失敗した後、何もしない失敗」
失敗は、スキルアップする為の最大のチャンス。
だから怖く無い、むしろ、進んで失敗してほしいとまで思ってしまいます。
失敗を恐れない人が、成功を手にするのではないでしょうか。
人生、心も身体も健康ならば、何度でもやりなおせる!!
⬆これは私の考えではなく、自分に言い聞かせている言葉です。
だから、希望の成績が出せなくても、ササを叱るのではなく、
親の自分が成長しなければ…と葛藤の日々です。
週末は、学校説明会や文化祭、検定などでびっしりなので、
少しでも時間が空けば、家族の時間を大切にしています。
ササには「受験生だから、アニメやYouTubeを見るのは禁止!」
にしていますが、可哀想なので、
私は普段あまり見ないYouTuber動画ですが、ササの息抜きに、ササに見えるように私が何気に拝見(笑)
ママが見ているから、目に入った状態はOK…と、暗黙の了解にしています。
受験生を抱えている親御さんも、
褒めたり励ましたり、影から色々フォローしたりして
各家庭で工夫して、親子一緒に頑張っているのでしょうか?
ササが、どんな人生を歩むか想像もつきませんが、
好きな職業、やり甲斐のある職業、憧れの職業、
どれも無理だとしても、自分で出会って選んだ仕事に誇りをもって頑張ってほしいと願います。
⬆先月、3人が休日の時に、
初めてブランチの店に行きました。
ビュッフェ&生ハム食べ放題で、650円!!
フリードリンクも付いていて、
サラダやスープ、ガーリックパンも食べ放題で
とてもお得でした♬
こんな時間も、ササの息抜きになっているようです。
さあ、気持ちを切り替えて、勉強に集中集中!!
私も勉強の予習復習と、晩御飯のレシピに悩む日々です。